11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

愛南町議会 2021-09-10 令和 3年第3回定例会(第1日 9月10日)

○4番(吉田茂生) 新婚旅行支援事業補助金についてなんですが、昨年は何も行ってないということで、これ婚活イベントに参加することが条件で、新婚旅行費を出していただける補助金だと思うんですが、こういう状況でございますんで、婚活イベントが開催できないということで、これについて少し補助金助成金を、例えば結婚祝い金に、今年度だけ婚活イベントができなかったんで変えるとか、そういうことの運用はできないんでしょうか

松山市議会 2017-08-31 08月31日-03号

この項3つ目は、結婚祝い金新婚生活を応援してはどうかと思います。結婚祝い金をもらえるといいかも、本市のアンケート調査でも公明党の調査でも国の調査でもニーズは上位を占めております。実施している自治体では、横浜市のように、結婚祝いに記念の苗木を贈呈しているところもあれば、北海道秩父別町のように20万円の現金を贈呈しているところもあります。

四国中央市議会 2014-06-19 06月19日-04号

くだんの東根市では,多少のけがはお持ち帰りくださいという理念のもとでの東北最大規模遊び空間施設の建設に力を入れて子育て支援施策の目玉としたり,高山市では子育て支援金給付のほか,中学生以下の医療費無料とか,東京都千代田区においては歳入の1%を子育て支援に充てると条例で明記をしたり,あるいは島根県海士町では出産祝い金結婚祝い金を拡充した結果,出生数が大幅に増加したそうでありますし,石川県では多子世帯

宇和島市議会 2012-06-18 06月18日-04号

例を挙げますと、これは桐生市の一部でございますけれども、過疎地域定住促進条例では、結婚祝い金1組5万円、出産祝い金、第1子5万円、第2子10万円、第3子以降15万円。新築等祝い金10万円から15万円。今各地で後継者促進条例結婚祝い金支給事業ふるさと定住促進奨励金など、次代を担う世代の家庭づくり推進のための事業を行っております。 

伊予市議会 2010-09-09 09月09日-03号

先ほど、日野猛仁議員から御指摘のありました、定住化対策としての奨励金制度につきましては、合併前、旧中山町で、転入者奨励金定住者出産奨励金など、旧双海町では、結婚祝い金、結婚媒酌人報奨金などを支給する制度があったようでございますが、合併協議の中で、地域間の均衡、制度実績等を勘案し、合併後廃止された経緯がございます。 

松山市議会 2000-03-08 03月08日-03号

また、各事業利用状況につきましては、結婚祝い金支給などの慶弔共済事業は193件、人間ドックめがね購入助成などの健康維持増進事業は135件、釣り船利用助成などの余暇活動事業は59件の利用となっております。また、会員間の親睦を深めるため11月にボウリング大会を、またこの後テーブルマナー教室を年度内に実施する予定といたしております。

松山市議会 1998-12-18 12月18日-05号

このことにつき委員から、事業内容についてただした結果、理事者から、本事業については平成5年から調査研究をしてきたが、労働省が推進するモデル基本慶弔共済給付事業では、結婚祝い金、災害見舞金等支給。健康の維持増進事業では日帰り人間ドックや一般健診受診に対する助成余暇活動事業では釣り船補助宿泊を伴う旅行補助等を考えているとの回答がありました。

松山市議会 1998-12-11 12月11日-02号

また、内容につきましては、労働省が推進するモデル基本に、結婚祝い金支給など慶弔共済事業を初め各種助成事業等を考えております。 次に、市直営で取り組む理由と事務所の設置場所及び組織体制についてでございます。これまでは労働省補助を受けることを前提に検討してまいりましたが、今日の社会経済情勢から会員の確保は非常に困難な状況にあります。

  • 1